【駒形どぜう】
◆大きな「鯨」と小さな「どぜう」◆
 初代、越後屋助七が武州(現在の埼玉県)北葛飾郡から江戸に出てきて奉公を積み、ささやかな店を開いたのは享和元年(1801)のこと。それから、220年もの間、ご愛顧をいただいて参りました。ありがとうございます。
 なんといっても、商いはお客様あってのことですが、長く続けてこられたのには、やはり「どぜう」という看板料理があったからにほかなりません。でも、当店にはもう一つの看板メニューがございまして、それが「くじら鍋」です。
 くじらを出すようになったのは、2代目助七の時からです。どぜうに並ぶ名物はできないものかと考えた助七は、ある日「どぜうが一番小さい魚なんだから、一番大きな魚を売ってみたい」と思い立ちます。今の人に言わせれば「鯨は魚じゃないよ」と笑い飛ばされるところでしょうが、なにせ当時のこと。愛嬌のある発想だったのではないでしょうか。
 2代目が店を譲り受けたのは1840年。天保の大飢饉の直後で、幕府政治が崩壊し始めた時期。商売が難しい時代でした。そんななかでの「くじら料理」は、せめて料理で楽しい夢を描きたいという助七の気持ちを形にしたメニューだったのかもしれません。
どぜう汁
駒形どぜう
●台東区駒形1-7-12
(地下鉄浅草駅から徒歩5分)
●03(3842)4001

最新記事

    This post is also available in: 英語