甚大な被害が発生した関東大震災(大正12年)から、今年2023年9月1日でちょうど100年になります。
地震の震源は神奈川県西部で、神奈川県や房総半島南部、都心部で震度7に達したと推定されています。東京都内だけでも約20万戸の住宅が全半壊や焼失などの大きな被害を受け、7万人を超える人々が亡くなりました。
日本橋にあった魚河岸は、この地震で築地に移転。築地市場になりました。また、昭和通りや永代通りは震災後の復興計画によって造られた道路です。
関東大震災を知ることが、防災の第一歩です。特設サイトをご紹介します。
◎内閣府 「関東大震災100年」
https://www.bousai.go.jp/kantou100/
◎気象庁「関東大震災から100年」 https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/1923_09_01_kantoujishin/index.html