【宮本卯之助商店】
◆道路事情とお神輿◆

同じように、道路事情によって、お神輿が減り続けた時期もあるのです。その発端となったのが、昭和39年の東京オリンピックでした。この祭典を大きな目標にして走り始めた日本の高度成長は、人間が歩きやすい道路より車が走りやすい道路を良しとするものでした。つまり、「お神輿が練り歩くと車の交通のさまたげになる」というのです。今では信じられないでしょうが、こんな理由でお神輿を担がない時期がありました。
お神輿は決して安い買い物ではありませんが、当店の記録を見ていると、かつては世の中が不況の時には、それを吹き飛ばそうと祭事に力を入れたようです。最後は「神頼み」ということなのかもしれませんね。
神輿・太鼓
宮本卯之助商店
●台東区浅草6-1-15
(地下鉄浅草駅から徒歩7分)
●03(3874)4131
宮本卯之助商店
●台東区浅草6-1-15
(地下鉄浅草駅から徒歩7分)
●03(3874)4131
最新記事
This post is also available in: Japanese